top of page

Zambia Bridge
Zambia Bridge



~想いがカタチになるまで~ 活動報告会を開催します。
皆さまこんにちは。 2017年度よりザンビア共和国マケニ村での診療所建設を始め、早いことに2周年を迎えます。 これまでの感謝を込めて、 2年間の道のりと、これからの未来を お話させていただきたいと思っております。 心の喜ぶカラダに優しい手作りごはん! アルコール!...


東京新聞に掲載していただきました!
大ニュースです。 東京新聞に掲載していただきました! 今朝、急いでコンビニに行って買ってきました。 急いでペラペラめくると... デン! コンビニで買える新聞に私たちの記事が... 感無量です。 東京新聞は発行部数50万部なので、関東近郊の50万人以上の方にこの記事が届くこ...


山形でザンビア風お好み焼きの出店をしてきました!
6月17日、ザンビア風お好み焼きの出店を初めて山形県を行いました! 山形県立保健医療大学の学祭(通称上柳祭)にて、 1日目は別企画のフェアトレード商品を販売し、 2日目にザンビア風お好み焼きを販売しました。 なんと用意していた120食は完売し、...


ザンビアと東京オリンピック
今回はザンビアと日本の意外なつながりについて紹介します。 時を1964年に巻き戻します。 1964年と聞いて何を思い出すでしょうか。 「東京オリンピック」・「ザンビア独立」 この二つが挙げられれば二重丸です。 ところで 「東京オリンピック」と「ザンビア独立」...

ザンビア風お好み焼き誕生物語
今日はザンビア風お好み焼きが生まれた経緯について紹介します 日本の主食は? もちろん米ですね。 じゃあザンビアの主食は? もちろんシマですね。 「なにそれ??」 ですよね、説明します。 ザンビアの主食はトウモロコシの粉を煮込んで作ったもので、Nshima(シマ)と呼ばれてい...


手芸品出店してきました!
6/9(土)、メンバーの母校にてチテンゲ雑貨の出店をしてきました! ポーチ、ヘアゴム、ピアス、手提げカバンなど、メンバー手作りの手芸品を販売しました。 鮮やかで大柄のチテンゲは、布の使う部分によって同じ布とは思えない個性が生まれます。 ひとつひとつが世界でひとつだけの作品。...


スタッフの想いー森迫 ~食べる、手をつなぐ~
今日はスタッフの中から、森迫の想いを紹介したいと思います。 森迫は以前同じスタッフの想いを書いてくれた藤井と同じく5年生で、忙しい中この活動に関わるその想いを書いてくれました。是非お読みください。 美味しいご飯を食べられることは幸せである。 いつもそう考えて来たけれど、...


あなたの手の中にザンビア?
今日はザンビアと日本の身近なつながりについて紹介します。 下の写真の中にザンビアと日本をつなぐものが含まれています。 それはなんでしょうか? 察しのいい方はお気づきでしょう。 正解は10円玉です。 10円玉には原材料として、銅が95%使われています。...


スタッフの想いー藤井 ~同じ時間に生きるということ~
写真家・長倉洋海氏の写真の影響で小さな頃からアフリカやアジアに惹かれ、大きくなったら海外の村で地域の一員として受け入れられて暮らす人になりたいと思っていた。 けれどたくさんの本や映画で現地を知れば知るほど、自分の日常との差に戸惑い、世界中に転がる不条理に関心がひろがった。...


私たちのこれまでの歩み
「ザンビア・ブリッジ企画」を立ち上げた団体、Africa Village Project(以下AVP)が発足したのは、今から約10年前です。 最初は、ザンビアで活動されていたNGOのTICO様のご協力の下、ザンビアの農村のフィールドに赴いて健康調査並び指導を行い、途上国の保...
bottom of page